延長保育・課外教室

特別保育(課内)

外部の講師による月に数回の専門的な活動で、子供たちの大好きな時間です。

延長保育

令和5年(2023年)度より預かり時間や日数が拡充されます。

課外教室(PDF)

慣れ親しんだ園内で参加でき、保護者の方にもワンストップ送迎が好評です。

 

特別保育

体操教室(年中)

内容

毎月1回各グループ45分間。園庭でウォーミングアップをたっぷりします。 走りながら体操したり、タンバリンのリズムに合わせてジャンプしたり、腕、足、腰を良く伸ばしてから、ゲームや縄跳びをします。後半は、部屋に入りマット運動を行います。

体操教室の先生

1930年3月、祖師谷に創設された「三橋体育研究所」所属の先生。1970年より体操教室を開設し、歴史ある体操研究所で中心となって子ども達に体育を教えていらっしゃいます。あけぼの幼稚園では以前は三橋体操研究所に伺って体操をしていましたが、平成元年より毎月幼稚園に来ていただいて年間を通して教えて頂いております。そのためクラスの幼稚園での様子をより理解して頂いているため、園児と先生との間でとても良い関係がつくれています。

サッカー教室(年長)

内容

毎月1回各グループ45分間。園庭でのウォーミングアップをします。ボールを慣れることを基本に、ドリブルやパスを行います。3学期にはミニゲームもあり、試合形式での練習も行います。男の子も女の子も積極的に参加しています。

サッカー教室の先生

「三橋体操研究所」所属の先生が兼任されています。そのため、園児1人1人の様子をよく理解して頂いています。

英語教室(年長)

内容

毎月2回各グループ30分間。大好きな園の先生とクラスのみんなと楽しく歌ったり踊ったり、ゲームをしたり、英語を楽しみ音感に慣れることを基本に教えています。楽しく英語に触れ、自然と英語を身に着けていきます。

英語教室の先生

チャイルドイングリッシュステップの講師がオールイングリッシュでレッスンを行っています。
※チャイルドイングリッシュステップは、チャイルド社とベネッセビースタジオが園児にお届けしている英会話プログラムです。

音楽教室(年少)

内容

毎月1回各グループ30分。手でリズム打ち、「こ・ん・に・ち・は」や「う・さ・ぎ」など、ことばのながさを声に出しながら全員で手をたたいたり、楽器(たいこ/鈴/カスタネット/タンバリン)を使ってリズム遊びをしたり、絵描き歌なども取り入れて、あっという間の30分を楽しんでいます。

音楽教室の先生

桐朋学園大学音楽部ピアノ科卒業の先生です。以前は、あけぼの幼稚園において子どものための音楽教室「アンジェロ」を開室し、保育後の教室を利用してグループレッスンと個人レッスン(ピアノ・バイオリン)の指導を行ってきました。歌を歌ったり、いろいろな楽器で合奏したり、絵や音符を書く練習をしたり、手製の打楽器をたたく事などから音楽の楽しみ、喜びを子ども達に伝えて下さっています。

プログラミング教室「ICTタイム」(年長)

内容

毎月1回50分間。ICT機器を使って、様々な活動を行います。毎回「まつ・みる・おうえんする」の合言葉のもと、つくる・つたえる「3Cカリキュラム(コミュニケーション・コラボレーション・クリエイティブ)」の中でICTを上手に使って協力しながら創造し、未来社会で活躍するチカラを育みます。

ICTたいむの先生

3Cカリキュラムの開発は、国の有識者も務める情報教育の専門家です。(教育情報化コーディネータ1級・経済産業省「未来の教室」教育コーチ)子どもたちへの指導は、専門の講師が担当します。正しいICT機器の使い方はもちろん、未来社会で求められるプログラミング的思考や豊かな感性、表現の芽生えをサポートします。

ICTスクールNEL 東京校HP→https://www.t-gaia.co.jp/ictschool/

ICTスクールNEL 東京校HP

 

延長保育

令和5年(2023年)4月からより一層充実します。詳しくはお知らせをご覧下さい。

在園児の方は4月から延長保育を開始いたします(年少組は6月から)。平常保育のあと2時間、3時間または4時間(水曜日・三季休園中のみ)お預かりいたします。在園の方でしたらどなたもご利用いただけます。
ご利用希望の方は、利用希望日の朝、幼稚園で発行する延長カードに記名して玄関(職員室前)の緑のポストに入れてください。ご予約は不要です。

  • 延長保育のスケジュールは月ごとに前の月の下旬にお知らせします。
  • 延長カードは、毎月指定された日時に事前にお買い求めください。
  • 延長保育のお迎えは、2時間利用の方は16時、3時間利用の方は16時から17時の間(17時までの時間厳守)にいらしてください。
  • お子さまの健康状態には十分に注意して無理のないようお預けください。
  • 秋冬シーズンは日暮れが早く暗くなり寒くなります。必要な時のご利用にしましょう。
実施日平日 月・火・水・木・金曜日 三季休園期の春季5日、夏季15日、冬季4日
実施時間◎2時間利用 14:00~16:00
◎3時間利用 14:00~17:00
◎4時間利用(水・三季休園のみ) 水12:00~16:00 三季休園中9:00~16:00
延長カード代金◎2時間利用カード 3枚つづり券 2,000円
◎3時間利用カード 3枚つづり券 3,000円
◎4時間利用カード 3枚つづり券 4,000円 
※カードは1年単位で使用できます。
※年度末に残ったカードは払い戻し精算をいたします。精算時には10%程度の手数料を引かせて頂きますので、予めご了承ください。
TOP