一日の流れ&年間行事

 

登園
8:45~9:15
「おはようございます!」朝は元気に先生に挨拶します。ロッカーに自分の荷物をおいて、身支度を整えます。年長組は登園時に出席ノートに自分でシールを貼ります。楽しい一日が始まります。
自由遊び
9:15~10:00
全学年が自由遊びになります。学年を超えた交流が自然と生まれ、友達との関わり合い方を学びます。全学年が楽しむ氷鬼や年長組になるとドッジボールなどをして遊びます。
朝のお集まり
10:00~11:00
学年別の一斉活動は、毎朝お祈りをして神様にご挨拶をすることから始まります。リトミックやダンス、歌を歌ったり、ゲームなどをしてみんなで一緒に楽しみます。
自由遊び・お仕事(制作等)
11:00~12:00
自由遊びの後のお仕事では、遊べるおもちゃを作ったり絵を描いたりします。年長組ではフレーベルをやります。
お弁当
12:00~13:00
スモックを着て、お弁当の準備をします。年中・年長組はお当番さんが机を拭くなどの先生のお手伝いをしてくれています。
お母様が作ってくれたお弁当。みんな楽しみ「いただきます!」
自由遊び
13:00~13:30
年長組さんは3学期に体力測定をがんばります。竹馬や鉄棒など、難しいことにも率先してチャレンジします。
帰りのお集まり
13:30~14:00
先生に絵本やお芝居を読んでもらってお帰りになります。お家で作ってきた工作などをお友達に見せてあげる時間があり、子ども達は様々なものごとに興味を持ちます。
帰園
14:00~
「先生!さようなら!」明日もたくさん遊ぼうね。
※日により活動内容が変更となる場合があります。
 

当園では1年を通じて下記の様な活動や行事を行っています。

あけぼの幼稚園では、1年を通じて園児一人ひとりの能力が存分に発揮されるような、様々な活動を行っています。これらの活動や行事は園児の豊かな人間性を伸ばすためのより良い機会となっています。
※毎月、お誕生会を月末の水曜日に行います。全園児が1クラスに集まって一斉に行います。

4月・1学期始園式
・入園式
・懇談会 ・創立記念日(休園)
5月・小運動会
・春の遠足
・避難訓練/引渡し訓練
6月・観劇会(年長・年中)
・歯科検診/内科検診/身体測定
・保育参観 ・じゃがいも掘り(年長)
7月・サンドイッチ作り ・個人面談
・学年別お楽しみ会 ・1学期終了
・年長組のお泊り会
8月・夏季保育
9月・2学期始園
・避難訓練
・入園希望者オープンデイ
10月・運動会
・秋の遠足
・避難訓練
11月・作品展
・懇談会
・焼き芋パーティー
12月・カレーパーティー
・クリスマス会
・2学期終了
1月・3学期始園
・お餅つき
・避難訓練/引渡し訓練
2月・豆まき会 ・保育参観
・学年別お楽しみ会
・懇談会 ・卒園遠足(年長)
3月・ひな祭り ・年少仲良し遠足
・お別れ遠足 ・お別れ会
・3学期終了 ・卒園式
※毎月、お誕生会を、月末の水曜日に行います。
※1学期、3学期に学年別のお楽しみ会を行います。
※上記の日程は暫定的な予定で、天候や何らかの都合により変更することがあります。

TOP